お知らせ
2022/05/27(金)開園か所が広がりました。大極門(南門)の完成。
国営平城宮跡歴史公園では、2022年3月19日(土)に大極門(だいごくもん)施設が新たにオープンしました。
国土交通省近畿地方整備局 国営飛鳥歴史公園事務所では、奈良時代の宮都「平城宮」における中心施設であった“第一次大極殿“の復原整備が進められています。
2017年11月に着手した大極門(南門)がこのたび完成しました。
大極殿は、入母屋造(いりもやづくり)の二重門で、間口22.1m、奥行き8.8m、高さ約20mと朱雀門よりやや小さい礎石建ちの復原建造物です。
大極門復原にかかるホームページを更新しました(22/5/27)。
こちらからご覧いただけます。
開館時間 |
10:00~18:00(入場は17:30まで) <夏期6~9月>10:00~18:30(入場は18:00まで) |
---|---|
休館日 | 2月・4月・7月・11月の第2月曜日(祝日の場合は翌日)12/29~1/1 |
入場料 | 無料 |
施設連絡先 | 平城宮跡管理センター 0742-36-8780 |
備考 |
大極門の柵内では以下の行為を禁止しています ・火気の使用 ・三脚を使った撮影 ・柱や壁に触れること ・自転車等車両を乗り入れること ・ペットを持ち込むこと ・飲食を行うこと ・喫煙を行うこと ・大声を出して騒いだり、走りまわるなどの迷惑行為 |
大極門の近くには、復原工事を紹介するパネルを設置しています。また、西側にある復原事業情報館には大極門の扁額の実物大の模型も加わりました。あわせてご覧ください。