平城宮跡歴史公園のエリア紹介

第一次大極殿院の主な見どころ

第一次大極殿

正面約44m、側面約20m、地面より高さ約27m。直径70cmの朱色の柱44本、屋根瓦約9万7000枚を使った平城宮最大の宮殿であり、その建物は奈良時代の中頃に、一時都とした恭仁(くに)宮に移築され、山城国の国分寺金堂になりました。当時、天皇の即位式や外国使節との面会など、国のもっとも重要な儀式のために使われていました。

第一次大極殿
第一次大極殿

ご利用案内

開館時間 9:00~16:30(入場は16:00まで)
休館日 月曜日(月曜が祝日の場合はその翌日)、年末年始(12月26日~1月3日)
入場料 無料
アクセス 近鉄大和西大寺駅より徒歩20分
連絡先 文化庁平城宮跡管理事務所 0742-32-5106

大極門(第一次大極殿院 南門)NEW

2017年11月に始まった復原工事が2022年3月に完成し、供用しました。
周囲を築地(ついじ)回廊で囲まれていた南北約317.7m、東西約176.6mの第一次大極殿院の南側に位置する正門です。儀式の際には天皇が出御することもありました。

大極殿南門

ご利用案内

開館時間 9:00~17:00(入場は16:30まで)
休館日 2月・4月・7月・11月の第2月曜日(祝日の場合は翌日)12/29~1/1
入場料 無料
アクセス 近鉄大和西大寺駅より徒歩20分
連絡先 平城宮跡管理センター 0742-36-8780

復原の計画

公園のシンボルゾーンで往時の平城宮の壮大・壮麗・荘厳さを体感していただけるように、これまでの発掘調査や様々な研究に基づく“復原”のための計画が「第一次大極殿院建造物復原整備計画」(2011年[平成23年])として策定され、「築地回廊」、「大極門(南門)」、「東西楼」、「内庭広場」を順次整備していくことが決定されました。

復原工事の公開

復原工事は長期にわたります。その期間、建造物を雨風から守るための「素屋根」に隣接する「南門復原工事見学デッキ」から工事の様子を常時公開し、工事の各段階で一般公開(見学会)の機会を設けて、多くの方々に見ていただきました。
平城宮跡の復原建造物は、現場の様々な職人の技によって支えられています。木の工匠、土と石の工匠、装飾の工匠・・・。これらは伝統技能の継承によって成り立っています。復原工事の動いている現場の様子を介して、皆さまが古えの文化や伝統的な施工技術に触れていただけるように、「東楼・回廊」工事でも引き続き情報発信を行っていきます。

※大極門(第一次大極殿院南門)復原工事の様子はこちら

※ 大極門(第一次大極殿院南門)復原工事様子を3Dウォークスルーでみる>

2020年7月 2021年2月 2021年7月
大極殿院南門

2022.3

復原事業情報館

「第一次大極殿院建造物復原整備工事」の取組みや整備意義、目的について分かり易く紹介し、復原事業についてより理解を深めていただくための施設です。
CG映像や道具、資料サンプル等で、古代の技術について体験的に学習することができます。

パンフレットはこちら
高松塚古墳・高松塚壁画館

ご利用案内

開園時間 9:00~17:00(入館16:30まで)
休館日 2月・4月・7月・11月の第2月曜日(祝日の場合は翌日)
12/29~1/1
入館料 無料
駐車場 なし
アクセス 近鉄大和西大寺駅より徒歩20分
お問合わせ 平城宮跡管理センター 0742-36-8780