イベント情報 平城宮跡歴史公園は、奈良時代を今に感じる特別な空間です。 年間を通じて、平城京の歴史や体験学習、奈良らしい地域のイベントを毎月実施しています。 申込み制となっているものもありますので、イベント案内をよくご覧ください。 月別イベント一覧 2023年3月のイベント 2023年2月のイベント 2023年1月のイベント バックナンバー 2022年のイベント 2021年のイベント 2020年のイベント 2019年のイベント 2018年のイベント イベントで絞り込む トークイベント・講演会アート・クラフト歴史南門復原関連自然地域文化その他展示季節イベント 2023/03/11(土)平城京歴史講座「復原模型で見る東大寺国宝建物の魅力と匠の技」 毎月定例の歴史講座。今月は「東大寺国宝建物」についてお話いただきます。 歴史関連イベント 2023/03/05(日)平城宮跡いきものレンジャー「ランタンづくり」 毎月、テーマを変えて実施している平城宮跡いきものレンジャー。3月は、ラン タンづくり! 歴史関連イベント 2023/02/26(日)オープンアトリエ2023 みんなでつくる「ネオ平城京」後期 (2023/2/26(日)・3/21(日)の2日間) 障害のある人もない人も。どなたでもアートを体験できる工作ワークショップ。 いろんな素材や方法で、いっしょに表現を楽しみましょう! アート・クラフト関連イベント 2023/02/18(土)ボタニカルアート 初級ステップアップ編(2/18・19の2日間) 初級編からさらにステップアップしたい方向けの2日連続講座です。 アート・クラフト関連イベント 2023/02/12(日)壬申の乱1350年記念講演会「壬申の乱と大友皇子」 壬申の乱1350年を記念し、演題について大津市歴史博物館学芸員である福庭万里子氏にお話いただきます。 歴史関連イベント 2023/02/11(土)平城京歴史講座「正倉院の仏具を解明する」 平城京研究機関の研究員や平城宮跡歴史公園の整備に関わる方を講師とする毎月恒例の講座です。 歴史関連イベント 2023/02/05(日)平城宮跡 水鳥探鳥会 ※このイベントは定員に達しました 平城宮跡(水上池)で水鳥探鳥会を開催します。 自然関連イベント 2023/02/05(日)平城宮跡いきものレンジャー「凧づくり」 ※このイベントは定員に達しました 毎月、テーマを変えて実施している平城宮跡いきものレンジャー。2月は、凧づくり。 「友達にぜひ見てほしい平城宮跡の生き物」や、「平城宮跡でいつか見てみたい生き物」を凧に描きます。 絵が得意でなくとも、上手にリアルに描けます。 自然関連イベント 2023/02/05(日)週末体験プログラム(2月) 平城宮いざない館では、週末に様々な体験プログラムをお楽しみいただくことができます。 ※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、プログラムを絞って実施します。 歴史関連イベント 2023/01/22(日)ボタニカルアート教室(初級編) 英国王立植物園で5人しかいない公認植物画家として世界で活躍する山中麻須美先生に、ボタニカルアートのスキルを学ぶ初心者向けの教室です。 アート・クラフト関連イベント 12345...102030...