イベント情報|地域文化 平城宮跡歴史公園は、奈良時代を今に感じる特別な空間です。 年間を通じて、平城京の歴史や体験学習、奈良らしい地域のイベントを毎月実施しています。 申込み制となっているものもありますので、イベント案内をよくご覧ください。 月別イベント一覧 2025年6月のイベント 2025年5月のイベント 2025年4月のイベント 2025年3月のイベント 2025年2月のイベント 2025年1月のイベント バックナンバー 2024年のイベント 2023年のイベント 2022年のイベント 2021年のイベント 2020年のイベント 2019年のイベント 2018年のイベント イベントで絞り込む スポーツトークイベント・講演会アート・クラフト歴史南門復原関連自然地域文化その他展示季節イベント すべてを表示する 2025/02/15(土)奈良のトビラ マンスリーイベント「奈良のさくらいのトビラ」 奈良のトビラ 2月のマンスリーイベントは「奈良のさくらいのトビラ」 。 桜井市の歴史深い名所や豊かな自然やたのしみ方がわかる講座、大和さくらいブランド商品の販売やワークショップなど、盛りだくさんです! 地域文化関連イベント 2025/01/19(日)奈良のトビラ マンスリーイベント「奈良の川上村のトビラ」 奈良のトビラ 1月のマンスリーイベントは「奈良の川上村のトビラ」 。川上村の歴史やたのしみ方がわかる講座、村の特産品の販売やワークショップなど、盛りだくさんです! 地域文化関連イベント 2024/12/21(土)奈良のトビラ マンスリーイベント「奈良の斑鳩のトビラ」 奈良のトビラ 12月のマンスリーイベントは「奈良の斑鳩のトビラ」 斑鳩のこと、学んで体験しませんか!? トークショーでは、法輪寺住職 井ノ上 妙康 師 にお話しをいただきます。 地域文化関連イベント 2024/11/10(日)奈良大学×平城宮跡 大極門体験プログラム 奈良大学雅楽研究会による『舞楽「胡蝶」』と弓道部による『弓道体験』を開催します! 地域文化関連イベント 2024/11/10(日)奈良市七大学合同文化祭プレイベント「平城半神話大系」 キャンパスは平城宮跡!奈良の大学生が集う文化祭「平城半神話大系」を初開催! 2025年に開催を予定している、奈良市内の大学生有志が企画する奈良市内大学合同文化祭「平城半神話大系」のプレイベントです。 アート・ワークショップ・パフォーマンスを披露します! 地域文化関連イベント 2024/11/03(日)奈良のトビラ マンスリーイベント「神仏と共にある『奈良漆器』を体感する」 正倉院宝物にみられるように、1300年余りの歴史を有する奈良の漆器。春日大社や興福寺など、南都の社寺の調度品としても長年、用いられてきました。本講座では奈良漆器の職人である、塗師(ぬし)の樽井宏幸氏をお招きし、普段は見る機会がない、漆塗りの実演を交えながら、たっぷりと奈良漆器の魅力を体感していただきます。 地域文化関連イベント 2024/10/27(日)「平城宮跡探検隊」どんぐりひろい 奈良公園で暮らす鹿さんへ、平城宮跡内で拾ったどんぐりをプレゼントします。 地域文化関連イベント 2024/09/15(日)奈良のトビラ マンスリーイベント「あじみ会」+「奈良の醤油のトビラ 」 9月の奈良のトビラマンスリーイベントは、いざない館ショップ「奈良のトビラ」に並ぶ様々な美味しいものを味見できる「あじみ会」、「奈良の醤油のトビラー奈良最古の醤油蔵復活!マルト醤油を味わおう!ー」の2本立てです。 地域文化関連イベント 2024/08/18(日)奈良のトビラ マンスリーイベント「奈良のお茶のトビラ」 遣隋使、遣唐使が持ち帰ったという烏梅(うばい)のお話や、奈良の茶農家さんたちが大集合!暑い夏にすっきり爽やかなお茶を楽しんでください! 地域文化関連イベント 2024/07/20(土)奈良のトビラ マンスリーイベント「奈良の薬草のトビラ」 古来から奈良で生まれてきた大和当帰やキハダなどの薬草。薬草をもっと身近に感じていただくためにワークショップ・体験・物販などのイベントを開催します。 地域文化関連イベント 1234