イベント情報 平城宮跡歴史公園は、奈良時代を今に感じる特別な空間です。 年間を通じて、平城京の歴史や体験学習、奈良らしい地域のイベントを毎月実施しています。 申込み制となっているものもありますので、イベント案内をよくご覧ください。 月別イベント一覧 2025年3月のイベント 2025年2月のイベント 2025年1月のイベント バックナンバー 2024年のイベント 2023年のイベント 2022年のイベント 2021年のイベント 2020年のイベント 2019年のイベント 2018年のイベント イベントで絞り込む スポーツトークイベント・講演会アート・クラフト歴史南門復原関連自然地域文化その他展示季節イベント 2025/02/02(日)平城宮跡いきものレンジャー(ステンドグラス宝石箱づくり) テーマ「ステンドグラス宝石箱づくり」2月3月はまとめと予習の回です。これまで見つけた生きものや発見を振り返ったり、今後さがす予定の生きものについて学びます。今回は、平城宮跡の草はらにすむ鳥たちをステンドグラスに描いて、箱わくつきのステンドグラスに仕上げます。塗り絵ができるお子様であれば、幼児のお子様もそこそこ美しく完成します。希望する方は、今年5月~6月に平城宮いざない館にて開催予定の「いきものレンジャー企画展」にて展示できます。 自然関連イベント 2025/02/02(日)平城宮跡 水鳥探鳥会 日本野鳥の会奈良支部による、水上池周辺の野鳥の見つけ方、カモ類の識別等が学べる水鳥の探鳥会を開催します。 季節イベント関連イベント 2025/02/01(土)第11回写真撮影講座 初心者だけど、撮影技術を向上させたい方のための講座です。カメラの設定や構図の決め方などプロが教えないプロの技術も学べます。SNSに素敵な写真を投稿したい、 フォトコンテストにチャレンジしたい・・といった方にお勧めです。 アート・クラフト関連イベント 2025/01/20(月)第10回デジタル写真講座 写真を作品として仕上げる技術を身につけたい方の講座です。初心者でもわかりやすく、ソフトの導入のしかたからRAW現像の基礎まで丁寧に指導します。フォトコン テストで入賞・入選を果たしたい、プロの編集方法を知りたい・・といった方にお勧めです。 アート・クラフト関連イベント 2025/01/19(日)奈良のトビラ マンスリーイベント「奈良の川上村のトビラ」 奈良のトビラ 1月のマンスリーイベントは「奈良の川上村のトビラ」 。川上村の歴史やたのしみ方がわかる講座、村の特産品の販売やワークショップなど、盛りだくさんです! 地域文化関連イベント 2025/01/13(月)企画展関連講演会「21世紀のボタニカルアートの役割」 英国キュー王立植物園で5人しかいない公認植物画家として日英で活躍する山中麻須美氏をお招きし、21世紀のボタニカルアートの役割についてお話いただきます。 トークイベント・講演会関連イベント 2025/01/13(月)ボタニカルアート教室(初級編)※こちらのイベントは定員に達しました 科学的な植物画としてのボタニカルアートのスキルを学び、その魅力を体感する初心者向けの教室を開催します。 アート・クラフト関連イベント 2025/01/12(日)苔テラリウム※イベント申込み受付を終了いたしました 身近な苔を使ってテラリウムを作ります。苔と石を使って小さなガラス容器の中に自分の考える世界を表現しよう!講師には、奈良で活動されている「苔えくぼ」さんに来ていただきます♬ 自然関連イベント 2025/01/11(土)復元した道具を使って「和遊字」で書き初めをしよう! 復元した硯や奈良筆、奈良墨を使って「和遊字」で書き初めをしよう。天平衣装を着て記念撮影も!※「和遊字」とは文字を描きながら自分の心を自由に表現し、心を整える方法。 アート・クラフト関連イベント 2025/01/11(土)平城京歴史講座「邪馬台国論争の中の纒向」※このイベントは定員に達しました 毎月開催している平城京歴史講座。 1月のテーマは、「邪馬台国論争の中の纒向」 歴史関連イベント 12345...102030...