 
                
                    
             
                
                    
             
                
                    
             
                
                    
             
                
              -   事前申込受付中  【古都奈良の歴史体験型演劇イベント】平城遷都誘宵記(へいじょうせんといざよいき)11/9・2/28・3/21                         日時 2026/03/21(土) 【古都奈良の歴史体験型演劇イベント】平城遷都誘宵記(へいじょうせんといざよいき)11/9・2/28・3/21                         日時 2026/03/21(土)
-   事前申込受付中  第12回デジタル写真講座                         日時 2026/03/16(月) 第12回デジタル写真講座                         日時 2026/03/16(月)
-   事前申込受付中  第12回写真撮影講座                         日時 2026/03/07(土) 第12回写真撮影講座                         日時 2026/03/07(土)
-   事前申込受付中  【古都奈良の歴史体験型演劇イベント】平城遷都誘宵記(へいじょうせんといざよいき)11/9・2/28・3/21                         日時 2026/02/28(土) 【古都奈良の歴史体験型演劇イベント】平城遷都誘宵記(へいじょうせんといざよいき)11/9・2/28・3/21                         日時 2026/02/28(土)
-   事前申込受付中  第11回デジタル写真講座                         日時 2026/02/16(月) 第11回デジタル写真講座                         日時 2026/02/16(月)
-   事前申込受付中  平城宮跡いきものレンジャー「まもれツバメのねぐら!大作戦」                          日時 2026/02/15(日) 平城宮跡いきものレンジャー「まもれツバメのねぐら!大作戦」                          日時 2026/02/15(日)
-   事前申込受付中  第11回写真撮影講座                         日時 2026/02/07(土) 第11回写真撮影講座                         日時 2026/02/07(土)
-   事前申込受付中  第10回デジタル写真講座                         日時 2026/01/19(月) 第10回デジタル写真講座                         日時 2026/01/19(月)
-   事前申込受付中  平城宮跡いきものレンジャー「水鳥」                          日時 2026/01/11(日) 平城宮跡いきものレンジャー「水鳥」                          日時 2026/01/11(日)
-   事前申込受付中  第10回写真撮影講座                         日時 2026/01/04(日) 第10回写真撮影講座                         日時 2026/01/04(日)

国営平城宮跡歴史公園は、「古都奈良の歴史的・文化的景観の中で、平城宮跡の保存と活用を通じて、“奈良時代を今に感じる”空間を目指して、2008年(平成20年)から公園整備を進めています。
 多岐にわたる復原整備事業の中でも、ひときわ目を引くのが朱雀門、第一次大極殿、大極門(※)などの復原建造物です。復原にあたっては、古代建築の伝統技能を継承する様々な分野の多数の工匠の技・経験・知識が活かされています。

※大極門:第一次大極殿院の南側の正門であり、儀式の際には天皇が出御することもありました。この門の名称に関する記事は文献資料に見ることはできません。日本や中国の宮殿等の事例研究から「大極門(だいごくもん)」と命名しました。
平城宮跡の北方に位置する「第一次大極殿院」。第一次大極殿院は、「大極殿」を含む南北約320m、東西約180mの区間で、古代の宮都における中心施設で天皇の即位や外国使節との謁見など国家の重要な儀式が行われた場所です。
「大極殿」は2010年(平成22年)、「大極門」(※)は2022年(令和4年)に復原され、現在は「東楼」の復原工事が始まっています。その後、「西楼」「築地回廊」の復原整備を進める予定です。

※大極門:第一次大極殿院の南側の正門であり、儀式の際には天皇が出御することもありました。この門の名称に関する記事は文献資料に見ることはできません。日本や中国の宮殿等の事例研究から「大極門(だいごくもん)」と命名しました。

















 
               
               
               
               
               
               
              