イベント情報|地域文化 平城宮跡歴史公園は、奈良時代を今に感じる特別な空間です。 年間を通じて、平城京の歴史や体験学習、奈良らしい地域のイベントを毎月実施しています。 申込み制となっているものもありますので、イベント案内をよくご覧ください。 月別イベント一覧 2026年3月のイベント 2026年2月のイベント 2026年1月のイベント 2025年12月のイベント 2025年11月のイベント 2025年10月のイベント 2025年9月のイベント 2025年8月のイベント 2025年7月のイベント 2025年6月のイベント 2025年5月のイベント 2025年4月のイベント 2025年3月のイベント 2025年2月のイベント 2025年1月のイベント バックナンバー 2024年のイベント 2023年のイベント 2022年のイベント 2021年のイベント 2020年のイベント 2019年のイベント 2018年のイベント イベントで絞り込む スポーツトークイベント・講演会アート・クラフト歴史南門復原関連自然地域文化その他展示季節イベント すべてを表示する 2025/09/15(月)奈良のトビラ マンスリーイベント「奈良の我知(がち)のトビラ~お坊さんのほんねを聞いてみよう」 奈良新聞の人気コーナー「我知」ーお坊さんに聞いてみるー連載2周年記念トークイベント 地域文化関連イベント 2025/08/17(日)奈良のトビラ マンスリーイベント「奈良のお茶のトビラ」 8月の奈良のトビラ マンスリーイベントは「奈良のお茶のトビラ」。奈良の茶農家さんたちが大集合!ワークショップやドリンク販売、試飲、物販など。熱くても良し、冷やしても良し、暑い夏にすっきり爽やかなお茶を楽しんでください! 地域文化関連イベント 2025/07/13(日)奈良のトビラ マンスリーイベント「奈良のよろいのトビラ~その昔、奈良は甲冑の名産地でした~」 日本の歴史全体を見渡すと、平安末期の平清盛の登場から江戸末期徳川幕府がおわるまで大変長い時間、武士がリーダーとなる世の中でした。そのリーダーの座をねらうために各時代で「乱世」といわれる戦いの時代がありました。 この奈良が歴史の表舞台となった飛鳥時代や奈良時代からはずっと後のことです。 では乱世の時代の奈良は歴史に埋もれてしまっていたのか。いいえ違います。もちろん奈良に生まれ活躍した、奈良に足跡を残した武将もいますが、他方で活躍したのは奈良で作られた「鎧兜・甲冑」とそれを作った職人たち「南都甲冑師」でした。 鎧兜を見る楽しさとその歴史のとびらを一緒に開いてみたいとおもいます。 地域文化関連イベント 2025/06/14(土)奈良のトビラ マンスリーイベント 講演「奈良の大和川のトビラ」 奈良のトビラ 6月のマンスリーイベントは「大和川のトビラ」。 奈良盆地と大阪を結ぶ大和川は、江戸時代には両地の物流を支える重要な水路として機能しており、大和川を何艘もの船が行き交うことで多くの物資を運んでいました。本講演会では、大和川の舟運に関わった人びとやゆかりの場所、そして、舟運から知れるあんな奈良やこんな奈良を様々にご紹介します。 地域文化関連イベント 2025/05/25(日)奈良のトビラ マンスリーイベント「奈良の田原本のトビラ」 奈良のトビラ 5月のマンスリーイベントは「田原本のトビラ」。 奈良盆地のほぼ中央の田原本町にある唐古・鍵遺跡は、今から2000年前の弥生時代の巨大集落跡として知られています。現在は史跡公園と道の駅が整備され、多くの方々が訪れる場になりました。この唐古・鍵遺跡の特徴の一つが、絵が描かれた土器の出土数が全国最多であることです。今回は、弥生時代の人々が描いた絵を鑑賞しながら、その特徴をご紹介します。 地域文化関連イベント 2025/04/26(土)奈良のトビラ マンスリーイベント「奈良の當麻寺と興福寺のトビラ」 奈良のトビラ 4月のマンスリーイベントは「當麻寺と興福寺のトビラ」。 2025年3月25日に『當麻寺の365日』を上梓されたばかりの當麻寺中之坊貫主・松村實昭師と、「365日シリーズ」を最初に刊行された興福寺執事長・辻明俊師をお迎えし、特別対談を開催いたします。 地域文化関連イベント 2025/02/15(土)奈良のトビラ マンスリーイベント「奈良のさくらいのトビラ」 奈良のトビラ 2月のマンスリーイベントは「奈良のさくらいのトビラ」 。 桜井市の歴史深い名所や豊かな自然やたのしみ方がわかる講座、大和さくらいブランド商品の販売やワークショップなど、盛りだくさんです! 地域文化関連イベント 2025/01/19(日)奈良のトビラ マンスリーイベント「奈良の川上村のトビラ」 奈良のトビラ 1月のマンスリーイベントは「奈良の川上村のトビラ」 。川上村の歴史やたのしみ方がわかる講座、村の特産品の販売やワークショップなど、盛りだくさんです! 地域文化関連イベント 2024/12/21(土)奈良のトビラ マンスリーイベント「奈良の斑鳩のトビラ」 奈良のトビラ 12月のマンスリーイベントは「奈良の斑鳩のトビラ」 斑鳩のこと、学んで体験しませんか!? トークショーでは、法輪寺住職 井ノ上 妙康 師 にお話しをいただきます。 地域文化関連イベント 2024/11/10(日)奈良大学×平城宮跡 大極門体験プログラム 奈良大学雅楽研究会による『舞楽「胡蝶」』と弓道部による『弓道体験』を開催します! 地域文化関連イベント 12345