イベント情報 平城宮跡歴史公園は、奈良時代を今に感じる特別な空間です。 年間を通じて、平城京の歴史や体験学習、奈良らしい地域のイベントを毎月実施しています。 申込み制となっているものもありますので、イベント案内をよくご覧ください。 月別イベント一覧 2026年3月のイベント 2026年2月のイベント 2026年1月のイベント 2025年12月のイベント 2025年11月のイベント 2025年10月のイベント 2025年9月のイベント 2025年8月のイベント 2025年7月のイベント 2025年6月のイベント 2025年5月のイベント 2025年4月のイベント 2025年3月のイベント 2025年2月のイベント 2025年1月のイベント バックナンバー 2024年のイベント 2023年のイベント 2022年のイベント 2021年のイベント 2020年のイベント 2019年のイベント 2018年のイベント イベントで絞り込む スポーツトークイベント・講演会アート・クラフト歴史南門復原関連自然地域文化その他展示季節イベント 2023/10/29(日)「平城宮跡探検隊」どんぐりひろい ※このイベントは定員に達しました 奈良公園周辺で暮らす鹿のために、餌として寄付するどんぐりを平城宮跡内で拾います。 地域文化関連イベント 2023/10/29(日)天平びとと楽しむ、みやこのあと・まち歩きガイドツアー 平城京の研究に長年たずさわって来られた杉山洋先生のお話しを伺いながら、西隆寺跡、西大寺、伝称徳天皇御山荘跡を巡るツアーです。 西大寺では天平びとと記念撮影もできます。 歴史関連イベント 2023/10/29(日)英国キュー王立植物園 山中麻須美先生によるボタニカルアート教室 (中級編) 全3日開催 英国キュー王立植物園ボタニカルアーティストの山中先生に学ぶ、全3回コースの本格的なボタニカルアート教室です。 アート・クラフト関連イベント 2023/10/27(金)企画展「飛鳥のモティーフ~葬りのカタチ~」 壁画発見から40年を迎えたキトラ古墳をはじめ、飛鳥の地には古代の歴史を形作った人々の墳墓が多数点在します。その多くが特殊な造形、色彩等であり、個性豊かな「葬り方」を現在に伝えてくれます。今回は古代飛鳥の墳墓の遺物や写真、絵画等を通じて、飛鳥の様々なモティーフを「葬り方」から紹介します。 歴史関連イベント 2023/10/27(金)「飛鳥のモティーフ」ギャラリートーク 企画展「飛鳥のモティーフ」~葬りのカタチ~の開始に合わせ、ギャラリートークを行います。 歴史関連イベント 2023/10/21(土)みつきうまし祭り~秋の実りと古代行事の再現~ ※みん芸フェスティバル同時開催 奈良の酒と食を味わい、古代行事や歌舞音曲を楽しむ秋祭り。奈良の”うまし”が平城宮跡に大集結します。朱雀大路では天平衣装・奈良時代体験コーナーなど多彩なイベントが開催。今年はみん芸フェスティバルと同時開催です。 歴史関連イベント 2023/10/16(月)デジタル写真俱楽部 コントラスト機能の特徴を学ぶ講座です。 初級クラス(午前)、中級クラス(午後)を用意しています。 アート・クラフト関連イベント 2023/10/15(日)『飛鳥京から平城京を辿る』Part3 平城宮跡周辺を歩く 奈良大学文化部准教授の相原 嘉之氏の解説を聞きながら平城宮跡を歩きます。 ※申し込みは古都飛鳥保存財団まで電話(0744-54-3338(平日8:30~17:15))またはメール(event@asukabito.or.jp)にて 歴史関連イベント 2023/10/14(土)平城京歴史講座 毎月開催している平城京歴史講座。 10月のテーマは、「奈良時代の絵画作例と正倉院宝物」 歴史関連イベント 2023/10/14(土)WHILLで巡る平城宮跡ツアー 歴史ガイドを聞きながら、免許不要のWHILLで平城宮跡をゆっくり鑑賞しませんか? ※WHILLとは次世代型電動車椅子、近距離モビリティのこと 歴史関連イベント 123