イベント情報 平城宮跡歴史公園は、奈良時代を今に感じる特別な空間です。 年間を通じて、平城京の歴史や体験学習、奈良らしい地域のイベントを毎月実施しています。 申込み制となっているものもありますので、イベント案内をよくご覧ください。 月別イベント一覧 2026年3月のイベント 2026年2月のイベント 2026年1月のイベント 2025年12月のイベント 2025年11月のイベント 2025年10月のイベント 2025年9月のイベント 2025年8月のイベント 2025年7月のイベント 2025年6月のイベント 2025年5月のイベント 2025年4月のイベント 2025年3月のイベント 2025年2月のイベント 2025年1月のイベント バックナンバー 2024年のイベント 2023年のイベント 2022年のイベント 2021年のイベント 2020年のイベント 2019年のイベント 2018年のイベント イベントで絞り込む スポーツトークイベント・講演会アート・クラフト歴史南門復原関連自然地域文化その他展示季節イベント 2024/05/03(金)拓本づくり・かりうち遊び(5/3,5/4,5/5) 奈良時代のボードゲーム「かりうち」や「拓本づくり」を楽しもう。 アート・クラフト関連イベント 2024/04/28(日)奈良時代を体験!!人面墨書土器を描こう 再現された奈良時代のすずりを使って墨をすり、人面墨書土器を描いてみよう! 奈良文化財研究所員が解説します! 歴史関連イベント 2024/04/27(土)子どもを守る和裁の文化 背守りを学び刺してみよう! 日本には祈りを込めて衣服に針目を刺す風習がありました。和裁に伝わる「背守り文化を紐解いて」のお話の後は、背守りを刺してみます。今回は背守りバッチに仕上げましょう! アート・クラフト関連イベント 2024/04/25(木)カラダとココロを整えるヨーガ カラダとココロを整えるヨーガをはじめませんか?まずは外側のカラダから。季節ごとにがんばる臓器を整えるコツと、カラダの基礎を作る「食」について、クラスの初めにお話をします。 その後、ゆっくりとした呼吸にあわせて伸びやかにカラダを動かして筋肉をほぐすと、最後にはココロもほっこり整ってきます。 ヨーガを習慣にして、健康で自由なご自身を目指しましょう! その他関連イベント 2024/04/20(土)第22回平城宮跡クリーン大会 平城宮跡歴史公園内の朱雀門ひろばから遺構展示館までをみんなでおそうじしましょう! 自然関連イベント 2024/04/20(土)英国キュー王立植物園 山中麻須美先生によるボタニカルアート教室 初級ステップアップ編(4/20・5/18の2日間) 英国キュー王立植物園 山中麻須美先生によるボタニカルアート教室。植物画の基礎、科学的に植物を描くためのスキルを学ぶ全2回コースの教室です。 アート・クラフト関連イベント 2024/04/20(土)奈良のトビラ マンスリーイベント「奈良のトビラトーク&新商品PR&交流会」 ●奈良のトビラトーク! ・今お伝えしたい奈良情報 ・奈良のトビラの今後について ・下北山村のいま ●新商品PR ・(一社)針ヶ別所未来開発の甘酒の試飲 トークイベント・講演会関連イベント 2024/04/20(土)奈良のトビラ マンスリーイベント「下北山村ツチノコトーク」 日本全国に目撃情報がある未確認動物 「ツチノコ」。下北山村で目撃されたとの情報があるのをご存じですか? 35年前のツチノコ騒動の話や、当時なぜここまで情報発信ができたのか?など、 35年前からの村おこし愛と下北山村愛を、当時中心となっておられた野崎和生さんに伺います。 トークイベント・講演会関連イベント 2024/04/20(土)奈良のトビラ マンスリーイベント「つちのこキーホルダー」 奥大和産の木を使った、 ひょうきんな表情がかわいい 「つちのこくん」のキーホルダーづくりです。 小さなお子様でも楽しめます! アート・クラフト関連イベント 2024/04/20(土)奈良のトビラ マンスリーイベント「下北山の小さなお山づくり」 下北山村の杉の葉を使い、 杉玉づくりの要領で、かわいくてまあるい下北山村のお山をあなたのお手元に! 杉の葉の爽やかな香りに癒されながら楽しく作れます。 アート・クラフト関連イベント ...10...2122232425...304050...