イベント情報 平城宮跡歴史公園は、奈良時代を今に感じる特別な空間です。 年間を通じて、平城京の歴史や体験学習、奈良らしい地域のイベントを毎月実施しています。 申込み制となっているものもありますので、イベント案内をよくご覧ください。 月別イベント一覧 2026年3月のイベント 2026年2月のイベント 2026年1月のイベント 2025年12月のイベント 2025年11月のイベント 2025年10月のイベント 2025年9月のイベント 2025年8月のイベント 2025年7月のイベント 2025年6月のイベント 2025年5月のイベント 2025年4月のイベント 2025年3月のイベント 2025年2月のイベント 2025年1月のイベント バックナンバー 2024年のイベント 2023年のイベント 2022年のイベント 2021年のイベント 2020年のイベント 2019年のイベント 2018年のイベント イベントで絞り込む スポーツトークイベント・講演会アート・クラフト歴史南門復原関連自然地域文化その他展示季節イベント 2025/10/25(土)平城のあきかぜ~コミュニティスペース~ シャボン玉であそぼう(10/25・11/1・11/8) 網をみんなで掲げてシャボン玉いっぱい作ったり、大きな輪っかを持ち上げて人が入れる大きさのシャボン玉作りにチャレンジしたり...!たくさんの人と出会い、交流しながら平城宮跡の秋をお楽しみください♪ その他関連イベント 2025/10/20(月)第7回デジタル写真講座 写真を作品として仕上げる技術を身につけたい方の講座です。初心者でもわかりやすく、ソフトの導入のしかたからRAW現像の基礎まで丁寧に指導します。フォトコン テストで入賞・入選を果たしたい、プロの編集方法を知りたい・・といった方にお勧めです。 アート・クラフト関連イベント 2025/10/18(土)第7回写真撮影講座 初心者だけど、撮影技術を向上させたい方のための講座です。カメラの設定や構図の決め方などプロが教えないプロの技術も学べます。SNSに素敵な写真を投稿したい、 フォトコンテストにチャレンジしたい・・といった方にお勧めです。 アート・クラフト関連イベント 2025/10/18(土)拓本づくり・かりうち遊び・刀子(とうす)づくり(10/18・19) 飛鳥時代と奈良時代の瓦の「拓本づくり」と小さなお子様から楽しめる古代のボードゲームの「かりうち」、奈良時代の貴族が腰にぶら下げていた佩飾品(はいしょくひん)「刀子づくり」を楽しみましょう! 歴史関連イベント 2025/10/16(木)カラダとココロを整えるヨーガ カラダとココロを整えるヨーガをはじめませんか?まずは外側のカラダから。季節ごとにがんばる臓器を整えるコツと、カラダの基礎を作る「食」について、クラスの初めにお話をします。 その後、ゆっくりとした呼吸にあわせて伸びやかにカラダを動かして筋肉をほぐすと、最後にはココロもほっこり整ってきます。 ヨーガを習慣にして、健康で自由なご自身を目指しましょう! その他関連イベント 2025/10/15(水)おぎの美術館(10/15~12/7) 美しく壮大な奈良の原風景に囲まれた“自然一体型”の屋外美術館。自然の世界を切り取るフレームの向こうには何が見えますか?あなた自身の感覚で、平城宮跡の自然の美しさや魅力を体感してください。 季節イベント関連イベント 2025/10/12(日)真綿が背中で暖かい 和裁で❝おいね❞を作ろう! 大和高原の厳しい寒さが知恵と工夫を生み、古くから受け継がれてきた「おいね」。真綿おいねキットを使って、手縫いでチクチク丁寧に自分だけの「おいね」を作ってみませんか。もちろん贈り物にもおすすめです。毎年冬に好評のイベントです! アート・クラフト関連イベント 2025/10/12(日)親子で楽しむ♪テーブルフォト撮影体験 プロの気分を味わえる写真撮影体験に参加しませんか? アート・クラフト関連イベント 2025/10/12(日)秋の昆虫観察会(10/12・11/16)※両日とも定員に達しました 自然豊かな平城宮跡。虫たちはどんなところで暮らしているのかな?ルーペを持って探しに行こう! 季節イベント関連イベント 2025/10/11(土)平城京歴史講座「正倉院宝物の世界ー最近の研究成果からー」 毎月開催している平城京歴史講座。 10月のテーマは、「正倉院宝物の世界ー最近の研究成果からー」 歴史関連イベント ...23456...102030...