イベント情報|アート・クラフト 平城宮跡歴史公園は、奈良時代を今に感じる特別な空間です。 年間を通じて、平城京の歴史や体験学習、奈良らしい地域のイベントを毎月実施しています。 申込み制となっているものもありますので、イベント案内をよくご覧ください。 月別イベント一覧 2026年3月のイベント 2026年2月のイベント 2026年1月のイベント 2025年12月のイベント 2025年11月のイベント 2025年10月のイベント 2025年9月のイベント 2025年8月のイベント 2025年7月のイベント 2025年6月のイベント 2025年5月のイベント 2025年4月のイベント 2025年3月のイベント 2025年2月のイベント 2025年1月のイベント バックナンバー 2024年のイベント 2023年のイベント 2022年のイベント 2021年のイベント 2020年のイベント 2019年のイベント 2018年のイベント イベントで絞り込む スポーツトークイベント・講演会アート・クラフト歴史南門復原関連自然地域文化その他展示季節イベント すべてを表示する 2025/08/23(土)【定員に達しました】サブスエPJ作家による制作実演(奈良文化財研究所研究員による解説付き) 寒風窯で出土した古代須恵器の作り方をサブスエPJの作家が実演! あわせて須恵器を研究する奈文研研究員が解説します。 須恵器はどのように制作されたのか、より企画展に対する理解を深めていただくことができます。 展示関連イベント 2025/08/18(月)第5回デジタル写真講座 写真を作品として仕上げる技術を身につけたい方の講座です。初心者でもわかりやすく、ソフトの導入のしかたからRAW現像の基礎まで丁寧に指導します。フォトコン テストで入賞・入選を果たしたい、プロの編集方法を知りたい・・といった方にお勧めです。 アート・クラフト関連イベント 2025/08/16(土)ツバメクラフトづくり「ツバメの折り紙」(8/16・8/17) 平城宮跡の夏の風物詩「ツバメのねぐら入り」。 羽の動くツバメたちを作ってみよう! 自然関連イベント 2025/08/16(土)ツバメクラフトづくり「毛糸でポンポンツバメのヒナづくり」(8/16・8/17) 平城宮跡の夏の風物詩「ツバメのねぐら入り」。 毛糸ポンポンでかわいいツバメのヒナを作ってみよう! 自然関連イベント 2025/08/11(月)奈良時代を体験!!木簡に書いてみよう! 気分は奈良時代の役人!?奈良筆と奈良墨を使って大極門建築木材に絵をかいて、自分だけの木簡を作ろう!! 歴史関連イベント 2025/08/10(日)理数脳を育てる 不思議を楽しむ雑学教室(8/10・8/11) 1+1=2どうやって説明するの?ピタゴラスの定理って?二桁の暗算がすぐできる?「考える力」につながる体験学習。家族みんなで遊べるよ!!! アート・クラフト関連イベント 2025/08/02(土)第5回写真撮影講座 初心者だけど、撮影技術を向上させたい方のための講座です。カメラの設定や構図の決め方などプロが教えないプロの技術も学べます。SNSに素敵な写真を投稿したい、 フォトコンテストにチャレンジしたい・・といった方にお勧めです。 アート・クラフト関連イベント 2025/08/01(金)週末体験プログラム(8月) 平城宮いざない館では、日曜祝日等に様々な体験プログラムをお楽しみいただくことができます。 歴史関連イベント 2025/07/29(火)はじめてのボタニカルアート教室 大和野菜・マクワウリを描こう!植物のつくりを知ることで正しい植物画を描くことができる教室を開催。 アート・クラフト関連イベント 2025/07/27(日)【定員に達しました】陶硯(とうけん)〈円面硯(えんめんけん)〉を作ってみよう! 丸い形の硯(すずり)の土台に、脚の部分を好きな形でくりぬき、オリジナルの硯(すずり)を作ります。直径9~10cm。 寒風陶芸会館の窯で焼き上げ、作品をお手元にお届けします(来年3月予定)。 歴史関連イベント 12345...1020...