イベント情報|トークイベント・講演会 平城宮跡歴史公園は、奈良時代を今に感じる特別な空間です。 年間を通じて、平城京の歴史や体験学習、奈良らしい地域のイベントを毎月実施しています。 申込み制となっているものもありますので、イベント案内をよくご覧ください。 月別イベント一覧 2026年3月のイベント 2026年2月のイベント 2026年1月のイベント 2025年12月のイベント 2025年11月のイベント 2025年10月のイベント 2025年9月のイベント 2025年8月のイベント 2025年7月のイベント 2025年6月のイベント 2025年5月のイベント 2025年4月のイベント 2025年3月のイベント 2025年2月のイベント 2025年1月のイベント バックナンバー 2024年のイベント 2023年のイベント 2022年のイベント 2021年のイベント 2020年のイベント 2019年のイベント 2018年のイベント イベントで絞り込む スポーツトークイベント・講演会アート・クラフト歴史南門復原関連自然地域文化その他展示季節イベント すべてを表示する 2024/10/05(土)【平城のとよほき】儚組 朗読劇 朱雀門の蜥蜴(とかげ)(10/5・6) 重要な儀式を夕方に迎える平城京。朱雀門の下に棲む一匹のトカゲの視点で、荷物を運ぶ人々の行列、準備に追われる役人たち、いつも通りの日常の人たち、あるいは儀式に集まってきた名の残る貴族たちを垣間見る。それらの風景を描きながら、大仏造立の詔にある「動植ことごとく栄えむとす」に至る聖武天皇の願いの欠片を余韻に残す物語。 歴史関連イベント 2024/10/05(土)【平城のとよほき】佩飾(はきかざり)の刀子づくりワークショップ(10/5・6) 奈良時代の貴族が、腰にぶら下げていた佩飾品の刀子をつくります。 歴史関連イベント 2024/09/15(日)奈良のトビラ マンスリーイベント「あじみ会」+「奈良の醤油のトビラ 」 9月の奈良のトビラマンスリーイベントは、いざない館ショップ「奈良のトビラ」に並ぶ様々な美味しいものを味見できる「あじみ会」、「奈良の醤油のトビラー奈良最古の醤油蔵復活!マルト醤油を味わおう!ー」の2本立てです。 地域文化関連イベント 2024/09/14(土)平城京歴史講座「『井手寺と古代の都』ー橘氏と南山城の遺跡ー」 毎月開催している平城京歴史講座。 9月のテーマは、「『井手寺と古代の都』ー橘氏と南山城の遺跡ー」 歴史関連イベント 2024/08/18(日)奈良のトビラ マンスリーイベント「奈良のお茶のトビラ」 遣隋使、遣唐使が持ち帰ったという烏梅(うばい)のお話や、奈良の茶農家さんたちが大集合!暑い夏にすっきり爽やかなお茶を楽しんでください! 地域文化関連イベント 2024/08/12(月)【定員に達しました】企画展関連トークイベント「小さな出会いが結ぶ大きな物語」 人形制作の裏話をとおして歴史的背景を深堀していきます。 トークイベント・講演会関連イベント 2024/08/10(土)平城京歴史講座「『古事記』における風と雲」 毎月開催している平城京歴史講座。 8月のテーマは、「『古事記』における風と雲」 歴史関連イベント 2024/07/27(土)人形展ギャラリートーク(7/27,8/9,8/12) 人形のモデルとなった人物や、その歴史的背景について解説します。 トークイベント・講演会関連イベント 2024/07/20(土)奈良のトビラ マンスリーイベント「奈良の薬草のトビラ」 古来から奈良で生まれてきた大和当帰やキハダなどの薬草。薬草をもっと身近に感じていただくためにワークショップ・体験・物販などのイベントを開催します。 地域文化関連イベント 2024/07/13(土)【定員に達しました】平城京歴史講座「富雄丸山古墳と佐紀の王陵」 毎月開催している平城京歴史講座。 7月のテーマは、「富雄丸山古墳と佐紀の王陵」 歴史関連イベント ...23456...