イベント情報|展示 平城宮跡歴史公園は、奈良時代を今に感じる特別な空間です。 年間を通じて、平城京の歴史や体験学習、奈良らしい地域のイベントを毎月実施しています。 申込み制となっているものもありますので、イベント案内をよくご覧ください。 月別イベント一覧 2026年3月のイベント 2026年2月のイベント 2026年1月のイベント 2025年12月のイベント 2025年11月のイベント 2025年10月のイベント 2025年9月のイベント 2025年8月のイベント 2025年7月のイベント 2025年6月のイベント 2025年5月のイベント 2025年4月のイベント 2025年3月のイベント 2025年2月のイベント 2025年1月のイベント バックナンバー 2024年のイベント 2023年のイベント 2022年のイベント 2021年のイベント 2020年のイベント 2019年のイベント 2018年のイベント イベントで絞り込む スポーツトークイベント・講演会アート・クラフト歴史南門復原関連自然地域文化その他展示季節イベント すべてを表示する 2025/06/14(土)平城京歴史講座「二つの小治田寺-奥山廃寺と大后寺」 毎月開催している平城京歴史講座。 6月のテーマは、「二つの小治田寺-奥山廃寺と大后寺」 について 歴史関連イベント 2025/05/30(金)【企画展】平城宮跡 夏鳥たちの小さな写真展 (会期:5/30~7/31) 一昨年の夏に開催した野鳥写真展「平城宮跡・鳥の組曲」作品の一部と未公開作品、バードカービングを展示します。 展示関連イベント 2025/05/10(土)平城京歴史講座「興福寺の復興を支えた遺跡 -登大路瓦窯跡の発掘調査成果-」 毎月開催している平城京歴史講座。 5月のテーマは、「興福寺の復興を支えた遺跡-登大路瓦窯跡の発掘調査成果-」について 歴史関連イベント 2025/05/08(木)【企画展】平城宮跡いきものレンジャー 活動発表みゅ~じあむ(会期:5/8~6/30) 楽しいクラフト作品で、平城宮跡の生きものや自然の魅力を紹介します。今年のテーマは「草はらと石はら」です。展示は触る、めくる、動かすことができるなど、子どもたちのための展示になっています。 展示関連イベント 2025/05/05(月)「子どもたちの万葉衣装展」ギャラリートーク 万葉衣装研究家・山口千代子氏に解説いただきます。 トークイベント・講演会関連イベント 2025/04/26(土)奈良のトビラ マンスリーイベント「奈良の當麻寺と興福寺のトビラ」 奈良のトビラ 4月のマンスリーイベントは「當麻寺と興福寺のトビラ」。 2025年3月25日に『當麻寺の365日』を上梓されたばかりの當麻寺中之坊貫主・松村實昭師と、「365日シリーズ」を最初に刊行された興福寺執事長・辻明俊師をお迎えし、特別対談を開催いたします。 地域文化関連イベント 2025/04/19(土)「子どもたちの万葉衣装展-奈良時代は洋服だったの?-」(会期:4/19~5/24) 奈良時代のファッションを楽しく学ぼう。飛鳥時代の衣装も展示します。子ども用サイズの衣装が勢ぞろい。自由に記念撮影もできます。奈良時代の装いをみんなで楽しく体験してみよう。 展示関連イベント 2025/04/12(土)【定員に達しました】平城京歴史講座「藤原京の造営について」 毎月開催している平城京歴史講座。 4月のテーマは、「藤原京の造営について」 歴史関連イベント 2025/03/22(土)【平城のとよほき】講演会「引っ越した寺 薬師寺 ー薬師如来をめぐる謎ー」 薬師寺は藤原京からの遷都に伴い、移転してきたお寺です。では、現代につたわるご本尊の薬師三尊像(国宝)も引っ越したのか。平城京の中の「薬師寺」についてお話をしていただきます。 歴史関連イベント 2025/03/22(土)平城のとよほき 平城のとよほきを開催します! ケータリングやお弁当などの飲食、奈良県や奈良時代に関するグッズ制作をしている作家の作品販売やワークショップの「祥瑞マルシェ」 官位の色の服などを着用した方にプレゼント(数量限定)を差し上げる「#moppoi#joyppoi」 古代の女性のメイクが体験できる「天平フェイスペインティング」など多くのイベントを開催します。 季節イベント関連イベント 12345...10...