イベント情報|歴史 平城宮跡歴史公園は、奈良時代を今に感じる特別な空間です。 年間を通じて、平城京の歴史や体験学習、奈良らしい地域のイベントを毎月実施しています。 申込み制となっているものもありますので、イベント案内をよくご覧ください。 月別イベント一覧 2026年3月のイベント 2026年2月のイベント 2026年1月のイベント 2025年12月のイベント 2025年11月のイベント 2025年10月のイベント 2025年9月のイベント 2025年8月のイベント 2025年7月のイベント 2025年6月のイベント 2025年5月のイベント 2025年4月のイベント 2025年3月のイベント 2025年2月のイベント 2025年1月のイベント バックナンバー 2024年のイベント 2023年のイベント 2022年のイベント 2021年のイベント 2020年のイベント 2019年のイベント 2018年のイベント イベントで絞り込む スポーツトークイベント・講演会アート・クラフト歴史南門復原関連自然地域文化その他展示季節イベント すべてを表示する 2025/10/11(土)平城京歴史講座「正倉院宝物の世界ー最近の研究成果からー」 毎月開催している平城京歴史講座。 10月のテーマは、「正倉院宝物の世界ー最近の研究成果からー」 歴史関連イベント 2025/10/04(土)【古都奈良の歴史体験型演劇イベント】平城遷都誘宵記(へいじょうせんといざよいき) 衣装に着替えて参加する歴史演劇イベント 711年、完成間近の平城京に「白い影」が現れた 「… ...まつれ… …なぜ忘れた… ...」 このミステリーを解決するのは、奈良時代に タイムスリップした「あなた」 物語に登場するのは、「元明天皇」「藤原不比等」「太安万侶」 そして、あなたは幽霊を探し出し、都を救うという使命に挑む。 なぜ幽霊は現れるのか、その謎を解いてください! その他関連イベント 2025/09/15(月)奈良のトビラ マンスリーイベント「奈良の我知(がち)のトビラ~お坊さんのほんねを聞いてみよう」 奈良新聞の人気コーナー「我知」ーお坊さんに聞いてみるー連載2周年記念トークイベント 地域文化関連イベント 2025/09/13(土)平城京歴史講座「壬申の乱挙兵の地 吉野宮を求めて」 毎月開催している平城京歴史講座。 9月のテーマは、「壬申の乱挙兵の地 吉野宮を求めて」 歴史関連イベント 2025/09/01(月)週末体験プログラム(9月) 平城宮いざない館では、日曜祝日等に様々な体験プログラムをお楽しみいただくことができます。 歴史関連イベント 2025/08/24(日)【企画展「須恵器をつくる」関連イベント】ここでしか聞けないトーク満載!? 作家&研究員によるギャラリートーク 奈文研×サブスエPJ 夢のコラボがいざない館で実現!! 展示関連イベント 2025/08/23(土)【定員に達しました】サブスエPJ作家による制作実演(奈良文化財研究所研究員による解説付き) 寒風窯で出土した古代須恵器の作り方をサブスエPJの作家が実演! あわせて須恵器を研究する奈文研研究員が解説します。 須恵器はどのように制作されたのか、より企画展に対する理解を深めていただくことができます。 展示関連イベント 2025/08/17(日)奈良のトビラ マンスリーイベント「奈良のお茶のトビラ」 8月の奈良のトビラ マンスリーイベントは「奈良のお茶のトビラ」。奈良の茶農家さんたちが大集合!ワークショップやドリンク販売、試飲、物販など。熱くても良し、冷やしても良し、暑い夏にすっきり爽やかなお茶を楽しんでください! 地域文化関連イベント 2025/08/11(月)奈良時代を体験!!木簡に書いてみよう! 気分は奈良時代の役人!?奈良筆と奈良墨を使って大極門建築木材に絵をかいて、自分だけの木簡を作ろう!! 歴史関連イベント 2025/08/10(日)【企画展】2025【全国巡回展】「kid’s 考古学新聞コンクール」(会期8/10~9/8) 考古学の楽しさやおもしろさを伝えるため、子どもたちが豊かな発想力で作った新聞を展示します。 展示関連イベント 12345...102030...