イベント情報|歴史 平城宮跡歴史公園は、奈良時代を今に感じる特別な空間です。 年間を通じて、平城京の歴史や体験学習、奈良らしい地域のイベントを毎月実施しています。 申込み制となっているものもありますので、イベント案内をよくご覧ください。 月別イベント一覧 2026年3月のイベント 2026年2月のイベント 2026年1月のイベント 2025年12月のイベント 2025年11月のイベント 2025年10月のイベント 2025年9月のイベント 2025年8月のイベント 2025年7月のイベント 2025年6月のイベント 2025年5月のイベント 2025年4月のイベント 2025年3月のイベント 2025年2月のイベント 2025年1月のイベント バックナンバー 2024年のイベント 2023年のイベント 2022年のイベント 2021年のイベント 2020年のイベント 2019年のイベント 2018年のイベント イベントで絞り込む スポーツトークイベント・講演会アート・クラフト歴史南門復原関連自然地域文化その他展示季節イベント すべてを表示する 2025/12/21(日)平城宮・聖武天皇、そして難波宮-複都制実現への聖武の思い- 守り、伝えられてきたからこそ今がある。古都奈良の歴史文化の豊かさを、未来につなげたい。田辺征夫氏よりお話をいただきます。 歴史関連イベント 2025/11/24(月)奈良時代を体験!! よみがえった古代のゲーム「かりうち」対戦試合 2025 発掘調査でみつかった1300年前の古代の遊びを、現代のボードゲームとしてよみがえらせました。 朱雀門ひろばで対決しよう!優勝者には豪華記念品を贈呈。 歴史関連イベント 2025/11/23(日)奈良・文化財の楽しみ方-東大寺編- 守り、伝えられてきたからこそ今がある。古都奈良の歴史文化の豊かさを、未来につなげたい。だからあなたの楽しみ方のコツ、教えます。 馬場先生の講座+対談形式で文化財の魅力に迫ります! 歴史関連イベント 2025/11/22(土)天平びとと楽しむ、みやこのあと・まち歩きガイドツアー 平城京の調査・研究に長年たずさわってこられた杉山先生と一緒に、東院庭園と関連遺跡を経て、宮跡庭園を巡るツアーです。宮跡庭園では古代の儀式「曲水の宴」を再現。天平びとと記念撮影もできます。 歴史関連イベント 2025/10/18(土)拓本づくり・かりうち遊び・刀子(とうす)づくり(10/18・19) 飛鳥時代と奈良時代の瓦の「拓本づくり」と小さなお子様から楽しめる古代のボードゲームの「かりうち」、奈良時代の貴族が腰にぶら下げていた佩飾品(はいしょくひん)「刀子づくり」を楽しみましょう! 歴史関連イベント 2025/10/12(日)秋の昆虫観察会(10/12・11/16) 自然豊かな平城宮跡。虫たちはどんなところで暮らしているのかな?ルーペを持って探しに行こう! 季節イベント関連イベント 2025/10/11(土)平城京歴史講座「正倉院宝物の世界ー最近の研究成果からー」 毎月開催している平城京歴史講座。 10月のテーマは、「正倉院宝物の世界ー最近の研究成果からー」 歴史関連イベント 2025/10/05(日)【平城のとよほき】大阪七絃琴館「漢から隋~唐時代の演奏と古代装束ショー」 古墳時代にあたる中国の魏晋南北朝から隋・唐にかけての壁画や絵画に描かれた人物を再現する古代装束ショーおよび、七弦琴をはじめ古代楽器による演奏です。正倉院の鳥毛立女屏風の美人像の再現も予定しております。 その他関連イベント 2025/10/04(土)【平城のとよほき】「祥瑞(しょうずい)マルシェ」(10/4・5) ケータリングカー&ブースでお弁当やスイーツ、テイクアウトできるフードなどなど、おいしいものいっぱい! また奈良県や奈良時代に関する奈良愛あふれる雑貨や作品もたくさんやってきます! ぜひぶらりとのぞいて見てくださいね! 季節イベント関連イベント 2025/10/04(土)【古都奈良の歴史体験型演劇イベント】平城遷都誘宵記(へいじょうせんといざよいき) 衣装に着替えて参加する歴史演劇イベント 711年、完成間近の平城京に「白い影」が現れた 「… ...まつれ… …なぜ忘れた… ...」 このミステリーを解決するのは、奈良時代に タイムスリップした「あなた」 物語に登場するのは、「元明天皇」「藤原不比等」「太安万侶」 そして、あなたは幽霊を探し出し、都を救うという使命に挑む。 なぜ幽霊は現れるのか、その謎を解いてください! その他関連イベント 12345...102030...