イベント情報|歴史 平城宮跡歴史公園は、奈良時代を今に感じる特別な空間です。 年間を通じて、平城京の歴史や体験学習、奈良らしい地域のイベントを毎月実施しています。 申込み制となっているものもありますので、イベント案内をよくご覧ください。 月別イベント一覧 2025年11月のイベント 2025年10月のイベント 2025年9月のイベント 2025年8月のイベント 2025年7月のイベント 2025年6月のイベント 2025年5月のイベント 2025年4月のイベント 2025年3月のイベント 2025年2月のイベント 2025年1月のイベント バックナンバー 2024年のイベント 2023年のイベント 2022年のイベント 2021年のイベント 2020年のイベント 2019年のイベント 2018年のイベント イベントで絞り込む スポーツトークイベント・講演会アート・クラフト歴史南門復原関連自然地域文化その他展示季節イベント すべてを表示する 2023/10/14(土)WHILLで巡る平城宮跡ツアー 歴史ガイドを聞きながら、免許不要のWHILLで平城宮跡をゆっくり鑑賞しませんか? ※WHILLとは次世代型電動車椅子、近距離モビリティのこと 歴史関連イベント 2023/10/09(月)【平城のとよほき】奈良時代特別トークイベント「教えて郎女さん!」 奈良時代に生きる佐紀乃郎女さんに、奈良時代の仕事や生活について教えて頂きます。 歴史関連イベント 2023/10/09(月)【平城のとよほき】バーチャル槍鉋体験 大極門復原工事でも使用され、奈良時代から使われてきた工具、槍鉋(やりがんな)で木を削る匠の技の感覚をバーチャルで体験することができます。 歴史関連イベント 2023/10/09(月)【平城のとよほき】NEW!! 平城宮跡ガイドアプリ体験ツアー 専用のスマホを使用したガイドアプリ体験ツアーで平城宮跡を散策しよう! 歴史関連イベント 2023/10/08(日)【平城のとよほき】海獣葡萄鏡鋳造ワークショップ 国営飛鳥歴史公園でも人気の鋳造体験を平城宮いざない館でも開催!飛鳥時代・奈良時代の遺跡から出土したり神社に奉納されてきた鏡、海獣葡萄鏡の小さいサイズのものをみんなで鋳造しましょう!! 歴史関連イベント 2023/10/08(日)【平城のとよほき】古代の鏡について 古代の鏡の研究者である杉山洋先生に、奈良時代・平安時代の鏡のことと、海獣葡萄鏡のこと、また鏡の鋳造についてをお話し頂く講座です。 歴史関連イベント 2023/10/08(日)【平城のとよほき】NEW!! 平城宮跡ガイドアプリ体験ツアー 専用のスマホを使用したガイドアプリ体験ツアーで平城宮跡を散策しよう! 歴史関連イベント 2023/10/08(日)【平城のとよほき】古代部屋フォトブース(10/8・9) 古代部屋で記念撮影をしよう!古代部屋を公開し、天平人っぽくなれる小物をお貸出しします。 ※衣装の貸出はありません。カメラ、スマホ等ご自身でご準備ください。 歴史関連イベント 2023/10/08(日)【平城のとよほき】古代部屋フォトブース 古代部屋で記念撮影をしよう!古代部屋を公開し、天平人っぽくなれる小物をお貸出しします。 ※衣装の貸出はありません。カメラ、スマホ等ご自身でご準備ください。 歴史関連イベント 2023/10/07(土)衛士隊の再現(10/7,8、14、15、21、22) 平城京内を警護していた衛士隊の様子を再現します。朱雀門の開門・閉門の儀、巡回警備をご覧ください。衛士隊と一緒に記念撮影をお楽しみいただけます。 歴史関連イベント ...1213141516...2030...