イベント情報|歴史 平城宮跡歴史公園は、奈良時代を今に感じる特別な空間です。 年間を通じて、平城京の歴史や体験学習、奈良らしい地域のイベントを毎月実施しています。 申込み制となっているものもありますので、イベント案内をよくご覧ください。 月別イベント一覧 2026年3月のイベント 2026年2月のイベント 2026年1月のイベント 2025年12月のイベント 2025年11月のイベント 2025年10月のイベント 2025年9月のイベント 2025年8月のイベント 2025年7月のイベント 2025年6月のイベント 2025年5月のイベント 2025年4月のイベント 2025年3月のイベント 2025年2月のイベント 2025年1月のイベント バックナンバー 2024年のイベント 2023年のイベント 2022年のイベント 2021年のイベント 2020年のイベント 2019年のイベント 2018年のイベント イベントで絞り込む スポーツトークイベント・講演会アート・クラフト歴史南門復原関連自然地域文化その他展示季節イベント すべてを表示する 2022/12/10(土)平城京歴史講座「史跡指定100周年・特別史跡平城宮跡の保存と整備」 平城京研究機関の研究員を講師とする毎月恒例の歴史講座です。 歴史関連イベント 2022/12/10(土)史跡指定100周年ツアーガイド 平城宮跡の史跡指定100周年を記念して、特別なガイドツアーを実施します。 歴史関連イベント 2022/12/03(土)週末体験プログラム(12月) 平城宮いざない館では、週末に様々な体験プログラムをお楽しみいただくことができます。 ※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、プログラムを絞って実施します。 歴史関連イベント 2022/11/26(土)奈良時代を体験!! よみがえった古代のゲーム「かりうち」対戦試合 発掘調査でみつかった1300年前の古代の遊びを、現代のボードゲームとしてよみがえらせました。 初心者の方も大歓迎!優勝者には豪華記念品を贈呈します!! 歴史関連イベント 2022/11/20(日)壬申の乱1350年記念講演会 対談「壬申の乱、吉野から美濃・近江・大和へ」 壬申の乱1350年を記念し、池田淳氏(大阪芸術大学 非常勤講師)と杉山洋氏(龍谷大学教授)による対談イベントを開催します。 歴史関連イベント 2022/11/13(日)壬申の乱1350年記念講演会「古代史最大の戦い-壬申の乱 大和攻防の合戦地を探る」 ※このイベントは定員に達しました 壬申の乱1350年を記念し、阪南大学教授である来村多加史氏を講師にお迎えして講演会を開催します。 歴史関連イベント 2022/11/12(土)平城京歴史講座『盤上遊戯「かりうち」の復元とその意義』 平城京研究機関の研究員を講師とする毎月恒例の歴史講座です。 歴史関連イベント 2022/11/03(木)壬申の乱1350年記念講演会「壬申の乱と村国男依」 壬申の乱1350年を記念し、各務原市文化財課 課長の西村勝広氏を講師にお迎えして講演会を開催します。 歴史関連イベント 2022/11/03(木)週末体験プログラム(11月) 平城宮いざない館では、週末に様々な体験プログラムをお楽しみいただくことができます。 ※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、プログラムを絞って実施します。 歴史関連イベント 2022/10/29(土)隼人舞上映会&「のこった奇跡 のこした軌跡」展展示解説 京田辺市大住で復活させた「隼人舞」の映像と研究員による企画展の展示解説をお楽しみください。 歴史関連イベント ...10...1617181920...