イベント情報|歴史 平城宮跡歴史公園は、奈良時代を今に感じる特別な空間です。 年間を通じて、平城京の歴史や体験学習、奈良らしい地域のイベントを毎月実施しています。 申込み制となっているものもありますので、イベント案内をよくご覧ください。 月別イベント一覧 2026年3月のイベント 2026年2月のイベント 2026年1月のイベント 2025年12月のイベント 2025年11月のイベント 2025年10月のイベント 2025年9月のイベント 2025年8月のイベント 2025年7月のイベント 2025年6月のイベント 2025年5月のイベント 2025年4月のイベント 2025年3月のイベント 2025年2月のイベント 2025年1月のイベント バックナンバー 2024年のイベント 2023年のイベント 2022年のイベント 2021年のイベント 2020年のイベント 2019年のイベント 2018年のイベント イベントで絞り込む スポーツトークイベント・講演会アート・クラフト歴史南門復原関連自然地域文化その他展示季節イベント すべてを表示する 2022/07/02(土)週末体験プログラム(7月) 平城宮いざない館では、週末に様々な体験プログラムをお楽しみいただくことができます。 ※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、プログラムを絞って実施します。 歴史関連イベント 2022/06/11(土)平城京歴史講座「考古学から見た唐招提寺-発掘された創建期の伽藍」 平城京研究機関の研究員を講師とする毎月恒例の歴史講座です。 歴史関連イベント 2022/06/04(土)週末体験プログラム(6月) 平城宮いざない館では、週末に様々な体験プログラムをお楽しみいただくことができます。 ※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、プログラムを絞って実施します。 歴史関連イベント 2022/05/14(土)平城京歴史講座「東大寺転害門をくぐってみれば」 毎月定例の歴史講座。今月は「東大寺転害門をくぐってみれば」のテーマでお話いただきます。 歴史関連イベント 2022/05/07(土)奈良時代を体験!!人面墨書土器を描こう 再現された奈良時代のすずりを使って墨をすり、人面墨書土器を描いてみよう! 歴史関連イベント 2022/05/07(土)母の日企画!「南門建築木材を使ったカーネーションづくり」(5/7・5/8) 南門復原工事に伴い発生した薄削りの木材を使って一輪の可愛いカーネーションを作ります。 南門復原関連関連イベント 2022/05/01(日)週末体験プログラム(5月) 平城宮いざない館では、週末に様々な体験プログラムをお楽しみいただくことができます。 ※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、プログラムを絞って実施します。 歴史関連イベント 2022/04/09(土)平城京歴史講座「菅原遺跡の調査概要ー奈良時代の円堂遺構」 平城京研究機関の研究員を講師とする毎月恒例の歴史講座です。 歴史関連イベント 2022/04/03(日)南門ヒノキでつくる 雅な春の香り 南門復原に使われる貴重なヒノキや白檀等、天然香料でオリジナルの香袋を作ります。 歴史関連イベント 2022/04/02(土)週末体験プログラム(4月) 平城宮いざない館では、週末に様々な体験プログラムをお楽しみいただくことができます。 ※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、プログラムを絞って実施します。 歴史関連イベント ...10...1819202122...