イベント情報|歴史 平城宮跡歴史公園は、奈良時代を今に感じる特別な空間です。 年間を通じて、平城京の歴史や体験学習、奈良らしい地域のイベントを毎月実施しています。 申込み制となっているものもありますので、イベント案内をよくご覧ください。 月別イベント一覧 2026年3月のイベント 2026年2月のイベント 2026年1月のイベント 2025年12月のイベント 2025年11月のイベント 2025年10月のイベント 2025年9月のイベント 2025年8月のイベント 2025年7月のイベント 2025年6月のイベント 2025年5月のイベント 2025年4月のイベント 2025年3月のイベント 2025年2月のイベント 2025年1月のイベント バックナンバー 2024年のイベント 2023年のイベント 2022年のイベント 2021年のイベント 2020年のイベント 2019年のイベント 2018年のイベント イベントで絞り込む スポーツトークイベント・講演会アート・クラフト歴史南門復原関連自然地域文化その他展示季節イベント すべてを表示する 2024/08/10(土)平城京歴史講座「『古事記』における風と雲」 毎月開催している平城京歴史講座。 8月のテーマは、「『古事記』における風と雲」 歴史関連イベント 2024/08/10(土)【企画展】2024【全国巡回展】「kid’s 考古学新聞コンクール」(会期8/10~9/8) 考古学の楽しさやおもしろさ等を応募者おのおのが作った新聞を展示し、子どもたちの豊かな発想力や表現力をより幅広い年齢層に向けて紹介します。 展示関連イベント 2024/08/04(日)週末体験プログラム(8月) 平城宮いざない館では、日曜祝日等に様々な体験プログラムをお楽しみいただくことができます。 歴史関連イベント 2024/07/27(土)拓本づくり・かりうち遊び・佩飾品の刀子(とうす)づくり 夏休みの思い出づくりに奈良時代のボードゲーム「かりうち」や「拓本づくり」、佩飾品の「刀子」づくりを楽しもう! 歴史関連イベント 2024/07/20(土)奈良のトビラ マンスリーイベント「奈良の薬草のトビラ」 古来から奈良で生まれてきた大和当帰やキハダなどの薬草。薬草をもっと身近に感じていただくためにワークショップ・体験・物販などのイベントを開催します。 地域文化関連イベント 2024/07/15(月)ボタニカルアートの手法でハスを描く 写しハス 3種のハスの絵から一つ選び、模写します。 葉の条線や葉脈を丁寧に写します。その後、本格的なボタニカルアートの手法で採色します。 歴史関連イベント 2024/07/13(土)【定員に達しました】平城京歴史講座「富雄丸山古墳と佐紀の王陵」 毎月開催している平城京歴史講座。 7月のテーマは、「富雄丸山古墳と佐紀の王陵」 歴史関連イベント 2024/07/13(土)【令和6年度 夏期企画展】『万葉挽歌(レクイエム)-人形からみる古の奈良-』(会期:7/13~9/1) 古代奈良をテーマにした人形を手掛かりに、モデルとなった人物の歴史的背景を説明します。 ※8/31、9/1につきましては台風接近に伴い、平城宮いざない館が休館となりますのでご覧いただくことができません。 展示関連イベント 2024/07/07(日)ボタニカルアートの手法でハスを描く なぞりハス 下絵付きの画紙に指定色でボタニカルアートの手法で色を入れます。 美しい彩色が楽しめる講座です。 歴史関連イベント 2024/07/07(日)週末体験プログラム(7月) 平城宮いざない館では、日曜祝日等に様々な体験プログラムをお楽しみいただくことができます。 歴史関連イベント ...56789...20...