イベント情報|自然 平城宮跡歴史公園は、奈良時代を今に感じる特別な空間です。 年間を通じて、平城京の歴史や体験学習、奈良らしい地域のイベントを毎月実施しています。 申込み制となっているものもありますので、イベント案内をよくご覧ください。 月別イベント一覧 2026年3月のイベント 2026年2月のイベント 2026年1月のイベント 2025年12月のイベント 2025年11月のイベント 2025年10月のイベント 2025年9月のイベント 2025年8月のイベント 2025年7月のイベント 2025年6月のイベント 2025年5月のイベント 2025年4月のイベント 2025年3月のイベント 2025年2月のイベント 2025年1月のイベント バックナンバー 2024年のイベント 2023年のイベント 2022年のイベント 2021年のイベント 2020年のイベント 2019年のイベント 2018年のイベント イベントで絞り込む スポーツトークイベント・講演会アート・クラフト歴史南門復原関連自然地域文化その他展示季節イベント すべてを表示する 2021/07/24(土)伊藤ふくお先生に聞く「私と画像になった虫たち」 昆虫生態写真家として活躍する伊藤ふくお先生に、今まで撮影してきた昆虫や平城宮跡内に生息する昆虫の魅力をお話いただきます。 自然関連イベント 2021/07/11(日)いきものレンジャー「ツバメのお話とねぐら入り観察」 ツバメの生態などについて講義や、工作や体を動かして行う体験プログラムを実施し理解を深めたのち、ツバメのねぐら入りを実際に観察します。 自然関連イベント 2021/05/29(土)平城宮跡で暮らす動物を知ろう!「ツバメのねぐら入りのおはなし」 ※開催中止 平城宮跡の夏の風物詩「ツバメのねぐら入り」。今回はツバメの子育てとねぐら観察のポイントのおはなしです。 おはなし後、ご希望の方はねぐら入りの観察に行くことができます。 自然関連イベント 2021/04/17(土)「ボタニカルアートの世界~英国王立キュー植物園の植物画~」講演会 英国王立キュー植物園で5人しかいない公認植物画家として世界で活躍する山中麻須美先生を招き、キュー植物園における植物画の歴史や現在の取り組みについてのお話をお聞きします。 自然関連イベント 2021/04/04(日)春の植物観察会 ※このイベントは定員に達しました 自然が豊かな平城宮跡ではどんな植物がみられるか探してみよう! 自然関連イベント 2021/03/27(土)春の昆虫観察会(3/27・4/18) ※このイベントは定員に達しています 自然が豊かで様々な昆虫が生息する平城宮跡。 春にはどんな虫がいるか探してみよう! 自然関連イベント 2021/02/14(日)ツバメのおりがみ教室 ツバメののどが赤い部分をハート型にした可愛いツバメのおりがみを折ってみよう! 自然関連イベント 2021/01/23(土)ツバメのクラフトづくり(1/23・24開催) ツバメをモチーフにしたペーパークラフトを楽しもう。 自然関連イベント 2021/01/09(土)平城京歴史講座「平城宮跡北辺の歴史のみどころを巡る」 ※このイベントは定員に達しました 平城宮跡のベテランガイドが、演題について楽しくお話しします。 自然関連イベント 2020/12/13(日)冬の植物観察会 ※このイベントは定員に達しました 自然が豊かな平城宮跡ではどんな植物がみられるか探してみよう! サクラやどんぐりの木の冬芽も観察します。 自然関連イベント ...7891011