イベント情報 平城宮跡歴史公園は、奈良時代を今に感じる特別な空間です。 年間を通じて、平城京の歴史や体験学習、奈良らしい地域のイベントを毎月実施しています。 申込み制となっているものもありますので、イベント案内をよくご覧ください。 月別イベント一覧 2026年3月のイベント 2026年2月のイベント 2026年1月のイベント 2025年12月のイベント 2025年11月のイベント 2025年10月のイベント 2025年9月のイベント 2025年8月のイベント 2025年7月のイベント 2025年6月のイベント 2025年5月のイベント 2025年4月のイベント 2025年3月のイベント 2025年2月のイベント 2025年1月のイベント バックナンバー 2024年のイベント 2023年のイベント 2022年のイベント 2021年のイベント 2020年のイベント 2019年のイベント 2018年のイベント イベントで絞り込む スポーツトークイベント・講演会アート・クラフト歴史南門復原関連自然地域文化その他展示季節イベント 2025/07/13(日)奈良のトビラ マンスリーイベント「奈良のよろいのトビラ~その昔、奈良は甲冑の名産地でした~」 日本の歴史全体を見渡すと、平安末期の平清盛の登場から江戸末期徳川幕府がおわるまで大変長い時間、武士がリーダーとなる世の中でした。そのリーダーの座をねらうために各時代で「乱世」といわれる戦いの時代がありました。 この奈良が歴史の表舞台となった飛鳥時代や奈良時代からはずっと後のことです。 では乱世の時代の奈良は歴史に埋もれてしまっていたのか。いいえ違います。もちろん奈良に生まれ活躍した、奈良に足跡を残した武将もいますが、他方で活躍したのは奈良で作られた「鎧兜・甲冑」とそれを作った職人たち「南都甲冑師」でした。 鎧兜を見る楽しさとその歴史のとびらを一緒に開いてみたいとおもいます。 地域文化関連イベント 2025/07/12(土)「須恵器をつくる -古代と現代をつなぐ陶(すえ)の工(たくみ)の物語-」(会期:7/12~8/31) 奈良時代には、さまざまな地域で作られた須恵器が税金や交易品として平城京に運ばれました。岡山県瀬戸内市牛窓町にある国指定史跡寒風古窯(さぶかぜよう)跡群は、7世紀の飛鳥時代を中心に約100年近くにわたって須恵器をつくっていた生産遺跡です。 寒風窯で焼かれた古代の須恵器の造形や作陶技術は、その後の備前焼の土台になるとともに、現代の陶芸作家も魅了し続けています。本展では、古代の備前と奈良、今を生きる人と人とを結ぶ寒風の須恵器をとおして、奥深い「陶の工(すえのたくみ)」の世界をご堪能いただけます。 展示関連イベント 2025/07/12(土)平城京歴史講座「平城京内の出先機関-平城京左京五条四防の調査」 毎月開催している平城京歴史講座。 7月のテーマは、「平城京内の出先機関-平城京左京五条四防の調査」について 歴史関連イベント 2025/07/10(木)カラダとココロを整えるヨーガ カラダとココロを整えるヨーガをはじめませんか?まずは外側のカラダから。季節ごとにがんばる臓器を整えるコツと、カラダの基礎を作る「食」について、クラスの初めにお話をします。 その後、ゆっくりとした呼吸にあわせて伸びやかにカラダを動かして筋肉をほぐすと、最後にはココロもほっこり整ってきます。 ヨーガを習慣にして、健康で自由なご自身を目指しましょう! その他関連イベント 2025/07/05(土)第4回写真撮影講座 初心者だけど、撮影技術を向上させたい方のための講座です。カメラの設定や構図の決め方などプロが教えないプロの技術も学べます。SNSに素敵な写真を投稿したい、 フォトコンテストにチャレンジしたい・・といった方にお勧めです。 アート・クラフト関連イベント 2025/07/01(火)週末体験プログラム(7月) 平城宮いざない館では、日曜祝日等に様々な体験プログラムをお楽しみいただくことができます。 歴史関連イベント 2025/06/29(日)ボタニカルアートの手法でハスを描く 写しハス 3種のハスの絵から一つ選び、模写します。 葉の条線や葉脈を丁寧に写します。その後、本格的なボタニカルアートの手法で採色します。 歴史関連イベント 2025/06/21(土)ボタニカルアートの手法でハスを描く なぞりハス 唐招提寺で特別に開催します。はがきサイズの蓮の下絵に好きな色で自由に色を入れます。 歴史関連イベント 2025/06/19(木)カラダとココロを整えるヨーガ カラダとココロを整えるヨーガをはじめませんか?まずは外側のカラダから。季節ごとにがんばる臓器を整えるコツと、カラダの基礎を作る「食」について、クラスの初めにお話をします。 その後、ゆっくりとした呼吸にあわせて伸びやかにカラダを動かして筋肉をほぐすと、最後にはココロもほっこり整ってきます。 ヨーガを習慣にして、健康で自由なご自身を目指しましょう! その他関連イベント 2025/06/16(月)第3回デジタル写真講座 写真を作品として仕上げる技術を身につけたい方の講座です。初心者でもわかりやすく、ソフトの導入のしかたからRAW現像の基礎まで丁寧に指導します。フォトコン テストで入賞・入選を果たしたい、プロの編集方法を知りたい・・といった方にお勧めです。 アート・クラフト関連イベント ...678910...203040...