イベント情報|アート・クラフト 平城宮跡歴史公園は、奈良時代を今に感じる特別な空間です。 年間を通じて、平城京の歴史や体験学習、奈良らしい地域のイベントを毎月実施しています。 申込み制となっているものもありますので、イベント案内をよくご覧ください。 月別イベント一覧 2026年3月のイベント 2026年2月のイベント 2026年1月のイベント 2025年12月のイベント 2025年11月のイベント 2025年10月のイベント 2025年9月のイベント 2025年8月のイベント 2025年7月のイベント 2025年6月のイベント 2025年5月のイベント 2025年4月のイベント 2025年3月のイベント 2025年2月のイベント 2025年1月のイベント バックナンバー 2024年のイベント 2023年のイベント 2022年のイベント 2021年のイベント 2020年のイベント 2019年のイベント 2018年のイベント イベントで絞り込む スポーツトークイベント・講演会アート・クラフト歴史南門復原関連自然地域文化その他展示季節イベント すべてを表示する 2025/02/24(月)鋳造体験Special Day 金属を溶かした後、型に流し込んで形を作っていく技法「鋳造」。日本最古の貨幣「富本銭」、日本で最初の流通貨幣と言われる「和同開珎」のレプリカを鋳造しよう。朱雀門の「鴟尾」のレプリカも選べます。 ※鴟尾とは、宮殿や仏殿などの瓦葺き屋根のてっぺんに、シャチホコと同じく大棟(おおむね)両端にのる飾りのこと アート・クラフト関連イベント 2025/02/17(月)第11回デジタル写真講座 写真を作品として仕上げる技術を身につけたい方の講座です。初心者でもわかりやすく、ソフトの導入のしかたからRAW現像の基礎まで丁寧に指導します。フォトコン テストで入賞・入選を果たしたい、プロの編集方法を知りたい・・といった方にお勧めです。 アート・クラフト関連イベント 2025/02/15(土)奈良のトビラ マンスリーイベント「奈良のさくらいのトビラ」 奈良のトビラ 2月のマンスリーイベントは「奈良のさくらいのトビラ」 。 桜井市の歴史深い名所や豊かな自然やたのしみ方がわかる講座、大和さくらいブランド商品の販売やワークショップなど、盛りだくさんです! 地域文化関連イベント 2025/02/11(火)平城宮跡のオギを刈ろう! 秋には白い穂をつけて、平城宮跡に広く生えている“オギ”。かやぶき屋根などに使われているオギを、みんなで刈りとろう。 自然関連イベント 2025/02/09(日)真綿が背中で暖かい 和裁で❝おいね❞を作ろう! 大和高原の厳しい寒さが知恵と工夫を生み、古くから受け継がれてきた「おいね」。真綿おいねキットを使って、手縫いでチクチク丁寧に自分だけの「おいね」を作ってみませんか。もちろん贈り物にもおすすめです。 アート・クラフト関連イベント 2025/02/02(日)週末体験プログラム(2月) 平城宮いざない館では、日曜祝日等に様々な体験プログラムをお楽しみいただくことができます。 歴史関連イベント 2025/02/01(土)第11回写真撮影講座 初心者だけど、撮影技術を向上させたい方のための講座です。カメラの設定や構図の決め方などプロが教えないプロの技術も学べます。SNSに素敵な写真を投稿したい、 フォトコンテストにチャレンジしたい・・といった方にお勧めです。 アート・クラフト関連イベント 2025/01/20(月)第10回デジタル写真講座 写真を作品として仕上げる技術を身につけたい方の講座です。初心者でもわかりやすく、ソフトの導入のしかたからRAW現像の基礎まで丁寧に指導します。フォトコン テストで入賞・入選を果たしたい、プロの編集方法を知りたい・・といった方にお勧めです。 アート・クラフト関連イベント 2025/01/19(日)奈良のトビラ マンスリーイベント「奈良の川上村のトビラ」 奈良のトビラ 1月のマンスリーイベントは「奈良の川上村のトビラ」 。川上村の歴史やたのしみ方がわかる講座、村の特産品の販売やワークショップなど、盛りだくさんです! 地域文化関連イベント 2025/01/13(月)ボタニカルアート教室(初級編)※こちらのイベントは定員に達しました 科学的な植物画としてのボタニカルアートのスキルを学び、その魅力を体感する初心者向けの教室を開催します。 アート・クラフト関連イベント ...45678...20...