イベント情報|その他 平城宮跡歴史公園は、奈良時代を今に感じる特別な空間です。 年間を通じて、平城京の歴史や体験学習、奈良らしい地域のイベントを毎月実施しています。 申込み制となっているものもありますので、イベント案内をよくご覧ください。 月別イベント一覧 2023年7月のイベント 2023年6月のイベント 2023年5月のイベント 2023年4月のイベント 2023年3月のイベント 2023年2月のイベント 2023年1月のイベント バックナンバー 2022年のイベント 2021年のイベント 2020年のイベント 2019年のイベント 2018年のイベント イベントで絞り込む トークイベント・講演会アート・クラフト歴史南門復原関連自然地域文化その他展示季節イベント すべてを表示する 2023/05/06(土)写真撮影俱楽部 プロが教えないプロの技術も学べる年間を通じた講座です。 アート・クラフト関連イベント 2023/05/03(水)こども工作ひろば こどもの日のお祝いに、折り紙や新聞紙を使って、 「かざぐるま」や「こいのぼり飛行機」を作ろう! 歴史関連イベント 2023/05/03(水)朱雀願凧(ガンダコ)作りのワークショップ!! 平城宮跡ならではの"朱雀の版入り”美濃手すき和紙と竹を使用した特製六角凧を作り、塗り絵と自分だけの凧に願いを書き込もう!(作った凧はお持ち帰りOK!) ※開催当日の天候に関わらず、ワークショップは開催します。当日は天平祭のため、朱雀門ひろばを凧揚げには使えません。朝堂院のひろばで揚げてください。 アート・クラフト関連イベント 2023/04/30(日)みんなで和裁にチャレンジ! あづま袋をつくろう あづま袋は、昔から使われている便利なエコバック。 手ぬぐいから簡単に作ることができます。 大人も子どもも、和裁を体験してみよう! アート・クラフト関連イベント 2023/04/22(土)ふたりヨーガ楽健法(らっけんほう) 2人組で手脚の付け根を踏み合う、心地よく疲れの取れる他力ヨーガです。 覚えて帰って家庭健康法としてお役立てください。 お一人での参加も大歓迎。 その他関連イベント 2023/04/17(月)デジタル写真俱楽部 RAM 現像とレタッチの基礎から応用までを学ぶ講座です。 初級クラス(午前)、中級クラス(午後)を用意しています。 アート・クラフト関連イベント 2023/04/15(土)講演会「大極殿院の構造-難波から藤原、そして平城へ-」※このイベントは定員に達しました 明らかになってきた藤原宮の中枢部の構造が、平城宮にどのように受け継がれたのか。 最新の調査成果に基づいて解説します。 歴史関連イベント 2023/04/08(土)平城京歴史講座 毎月開催している平城京歴史講座。 4月のテーマは、「薬師寺東塔の発掘調査」 歴史関連イベント 2023/04/02(日)はじめてのボタニカルアート教室 植物のつくりを知ることで、正しい植物を描くことができます。 小学生以上向けのボタニカルアート教室です。 歴史関連イベント 2023/04/01(土)【開園5周年記念】四神大凧展示 開園5周年を記念して、青龍・朱雀・白虎・玄武が描かれた4基の大凧を平城宮いざない館に展示しています。 5月3日には4基の大凧を1本の手綱で曳く「大凧曳き揚げ式」を実施します。 展示関連イベント 12345...10...