イベント情報|その他 平城宮跡歴史公園は、奈良時代を今に感じる特別な空間です。 年間を通じて、平城京の歴史や体験学習、奈良らしい地域のイベントを毎月実施しています。 申込み制となっているものもありますので、イベント案内をよくご覧ください。 月別イベント一覧 2026年3月のイベント 2026年2月のイベント 2026年1月のイベント 2025年12月のイベント 2025年11月のイベント 2025年10月のイベント 2025年9月のイベント 2025年8月のイベント 2025年7月のイベント 2025年6月のイベント 2025年5月のイベント 2025年4月のイベント 2025年3月のイベント 2025年2月のイベント 2025年1月のイベント バックナンバー 2024年のイベント 2023年のイベント 2022年のイベント 2021年のイベント 2020年のイベント 2019年のイベント 2018年のイベント イベントで絞り込む スポーツトークイベント・講演会アート・クラフト歴史南門復原関連自然地域文化その他展示季節イベント すべてを表示する 2024/03/23(土)【平城のとよほき】講演会「飛鳥寺の昔といま」 日本最初の寺院である飛鳥寺の植島寶照ご住職に飛鳥大仏や飛鳥寺周辺、1400年の昔のことから最近の調査でわかったことまで色々とお話ししていただきます。 歴史関連イベント 2024/03/23(土)【平城のとよほき】古代貨幣・鴟尾鋳造体験 日本最古の貨幣「富本銭」、日本で最初の流通貨幣と言われる「和同開珎」のレプリカを鋳造しよう。朱雀門の「鴟尾」のレプリカも選べます。 ※鴟尾とは、宮殿や仏殿などの瓦葺き屋根のてっぺんに、シャチホコと同じく大棟(おおむね)両端にのる飾りのこと 歴史関連イベント 2024/03/23(土)平城(なら)のとよほき(3/23~3/24) 第6回目となる今回も、平城宮いざない館内・屋外で奈良時代や奈良モチーフの雑貨販売、ケータリングカーが出店する『祥瑞マルシェ』、毎回好評の古代人を意識した装いで参加するイベント『#moppoi』『#joyppoi』、天平フェイスペインティングなどを開催します。 その他関連イベント 2024/03/23(土)【平城のとよほき】鹿と木のマルシェ 奈良女子大学で毎回大好評の、ものづくりワークショップです。 今回は特別に大極門の復原に使われた木材を使用して、箸置き、コースターやモビールなどをつくります。 アート・クラフト関連イベント 2024/03/18(月)デジタル写真俱楽部 撮った作品を仕上げる技術を学ぶ講座です。 初級クラス(午前)、中級クラス(午後)を用意しています。 アート・クラフト関連イベント 2024/03/16(土)春の昆虫観察会 自然が豊かな平城宮跡。虫たちはどんなところで暮らしているのかな?ルーペを持って探しに行こう! 歴史関連イベント 2024/03/09(土)平城京歴史講座 ※このイベントは定員に達しました 毎月開催している平城京歴史講座。 3月のテーマは、「五畿七道と陰陽五行」 歴史関連イベント 2024/03/03(日)英国キュー王立植物園 山中麻須美先生によるボタニカルアート教室(初級編) ※このイベントは定員に達しました 英国王立植物園で5人しかいない公認植物画家として世界で活躍する山中麻須美先生に、ボタニカルアートのスキルを学ぶ初心者向けの教室です。 アート・クラフト関連イベント 2024/03/03(日)【企画展】写真撮影倶楽部写真展 (会期:3/3~3/20) 定期開催している写真撮影倶楽部の参加者の作品が一堂に会します。 展示関連イベント 2024/03/03(日)週末体験プログラム(3月) 平城宮いざない館では、日曜祝日等に様々な体験プログラムをお楽しみいただくことができます。 歴史関連イベント ...1020...2526272829...4050...