イベント情報 平城宮跡歴史公園は、奈良時代を今に感じる特別な空間です。 年間を通じて、平城京の歴史や体験学習、奈良らしい地域のイベントを毎月実施しています。 申込み制となっているものもありますので、イベント案内をよくご覧ください。 月別イベント一覧 2026年3月のイベント 2026年2月のイベント 2026年1月のイベント 2025年12月のイベント 2025年11月のイベント 2025年10月のイベント 2025年9月のイベント 2025年8月のイベント 2025年7月のイベント 2025年6月のイベント 2025年5月のイベント 2025年4月のイベント 2025年3月のイベント 2025年2月のイベント 2025年1月のイベント バックナンバー 2024年のイベント 2023年のイベント 2022年のイベント 2021年のイベント 2020年のイベント 2019年のイベント 2018年のイベント イベントで絞り込む スポーツトークイベント・講演会アート・クラフト歴史南門復原関連自然地域文化その他展示季節イベント 2023/04/15(土)講演会「大極殿院の構造-難波から藤原、そして平城へ-」※このイベントは定員に達しました 明らかになってきた藤原宮の中枢部の構造が、平城宮にどのように受け継がれたのか。 最新の調査成果に基づいて解説します。 歴史関連イベント 2023/04/15(土)4/15・16【開園5周年記念 草月いけばな展】ときのかなたへー今 開園5周年を祝う生け花や、インスタレーション作品を平城宮跡歴史公園内の6か所に展示。 平城宮跡全体をお楽しみいただける2日間の展示です。 歴史関連イベント 2023/04/08(土)平城京歴史講座 毎月開催している平城京歴史講座。 4月のテーマは、「薬師寺東塔の発掘調査」 歴史関連イベント 2023/04/02(日)はじめてのボタニカルアート教室 植物のつくりを知ることで、正しい植物を描くことができます。 小学生以上向けのボタニカルアート教室です。 歴史関連イベント 2023/04/02(日)週末体験プログラム(4月) 平城宮いざない館では、週末に様々な体験プログラムをお楽しみいただくことができます。 歴史関連イベント 2023/04/01(土)【開園5周年記念】四神大凧展示 開園5周年を記念して、青龍・朱雀・白虎・玄武が描かれた4基の大凧を平城宮いざない館に展示しています。 5月3日には4基の大凧を1本の手綱で曳く「大凧曳き揚げ式」を実施します。 展示関連イベント 2023/03/29(水)3/25~5/14【開園5周年記念特別展】よろしく都邑(とゆう)を建つべし-飛鳥・藤原・平城の宮都- 飛鳥、白鳳、天平。 つながる、都、祈り、くらし。 展示関連イベント 2023/03/28(火)大極門を復原した木材にふれる“たたいて みがいて つくる木工ワークショップ” 石でたたいた木の表面に、浮造りという伝統的な研磨方法で木をみがいいていくと、石のような凹凸と美しいツヤのある不思議な木目があらわれます。専門的な木工機械の技術や制作環境がなくても、誰でも親しみやすい木工が体験できるプログラムです。 その他関連イベント 2023/03/26(日)古代衣装体験 簡易に着ることができる古代衣装体験です。 奈良時代の人々になりきって復原された古代部屋で記念写真をとろう! 歴史関連イベント 2023/03/26(日)鹿と木のマルシェ 奈良女子大学で毎回大好評の、ものづくりワークショップです。 今回は特別に、大極門の復原に使われた木材を使用して、 コースターやキーホルダーなどを作ります。 アート・クラフト関連イベント ...102030...3839404142...506070...