イベント情報|歴史 平城宮跡歴史公園は、奈良時代を今に感じる特別な空間です。 年間を通じて、平城京の歴史や体験学習、奈良らしい地域のイベントを毎月実施しています。 申込み制となっているものもありますので、イベント案内をよくご覧ください。 月別イベント一覧 2026年3月のイベント 2026年2月のイベント 2026年1月のイベント 2025年12月のイベント 2025年11月のイベント 2025年10月のイベント 2025年9月のイベント 2025年8月のイベント 2025年7月のイベント 2025年6月のイベント 2025年5月のイベント 2025年4月のイベント 2025年3月のイベント 2025年2月のイベント 2025年1月のイベント バックナンバー 2024年のイベント 2023年のイベント 2022年のイベント 2021年のイベント 2020年のイベント 2019年のイベント 2018年のイベント イベントで絞り込む スポーツトークイベント・講演会アート・クラフト歴史南門復原関連自然地域文化その他展示季節イベント すべてを表示する 2024/03/24(日)【平城のとよほき】講演会「飛鳥から藤原・平城京へ」 相原先生に飛鳥・藤原・平城のそれぞれの都の変遷と、存在した宮についてお話していただきます。とくに今回は飛鳥について、その後の都との違いや宮の変遷についてのお話をしていただきます。 最近の発掘調査についても相原先生の見解を伺います。 歴史関連イベント 2024/03/23(土)【平城のとよほき】講演会「飛鳥寺の昔といま」 日本最初の寺院である飛鳥寺の植島寶照ご住職に飛鳥大仏や飛鳥寺周辺、1400年の昔のことから最近の調査でわかったことまで色々とお話ししていただきます。 歴史関連イベント 2024/03/23(土)【平城のとよほき】古代貨幣・鴟尾鋳造体験 日本最古の貨幣「富本銭」、日本で最初の流通貨幣と言われる「和同開珎」のレプリカを鋳造しよう。朱雀門の「鴟尾」のレプリカも選べます。 ※鴟尾とは、宮殿や仏殿などの瓦葺き屋根のてっぺんに、シャチホコと同じく大棟(おおむね)両端にのる飾りのこと 歴史関連イベント 2024/03/17(日)平城宮跡いきものレンジャー 毎月テーマを変えて実施している 平城宮跡いきものレンジャー。 3月のテーマは「紙粘土でいきものづくり」。 自然関連イベント 2024/03/16(土)春の昆虫観察会 自然が豊かな平城宮跡。虫たちはどんなところで暮らしているのかな?ルーペを持って探しに行こう! 歴史関連イベント 2024/03/09(土)平城京歴史講座 ※このイベントは定員に達しました 毎月開催している平城京歴史講座。 3月のテーマは、「五畿七道と陰陽五行」 歴史関連イベント 2024/03/03(日)週末体験プログラム(3月) 平城宮いざない館では、日曜祝日等に様々な体験プログラムをお楽しみいただくことができます。 歴史関連イベント 2024/02/25(日)奈良時代を体験!和同開珎鋳造体験 ※全ての回定員に達しました 金属を溶かした後、型に流し込んで形を作っていく技法「鋳造」。その鋳造で、奈良時代の貨幣「和同開珎」を再現して作ります!10円玉ほどの大きさで、6枚1セットです。 ※画像はイメージです 歴史関連イベント 2024/02/23(金)平城宮跡いきものレンジャー 毎月テーマを変えて実施している 平城宮跡いきものレンジャー。 2月のテーマは「オリジナル手ぬぐいづくり」。 自然関連イベント 2024/02/10(土)平城京歴史講座 ※このイベントは定員に達しました。 毎月開催している平城京歴史講座。 2月のテーマは、『着衣からみた白鳳仏の謎』 歴史関連イベント ...7891011...20...