イベント情報|歴史 平城宮跡歴史公園は、奈良時代を今に感じる特別な空間です。 年間を通じて、平城京の歴史や体験学習、奈良らしい地域のイベントを毎月実施しています。 申込み制となっているものもありますので、イベント案内をよくご覧ください。 月別イベント一覧 2026年3月のイベント 2026年2月のイベント 2026年1月のイベント 2025年12月のイベント 2025年11月のイベント 2025年10月のイベント 2025年9月のイベント 2025年8月のイベント 2025年7月のイベント 2025年6月のイベント 2025年5月のイベント 2025年4月のイベント 2025年3月のイベント 2025年2月のイベント 2025年1月のイベント バックナンバー 2024年のイベント 2023年のイベント 2022年のイベント 2021年のイベント 2020年のイベント 2019年のイベント 2018年のイベント イベントで絞り込む スポーツトークイベント・講演会アート・クラフト歴史南門復原関連自然地域文化その他展示季節イベント すべてを表示する 2023/12/03(日)週末体験プログラム(12月) 平城宮いざない館では、日曜祝日等に様々な体験プログラムをお楽しみいただくことができます。 歴史関連イベント 2023/11/25(土)奈良古代歴史塾 完成した古代の都「平城京」 公益財団法人元興寺文化財研究所所長・仏教美術協会理事長の田辺征夫氏に平城京をテーマに講義をしていただきます。 ※申し込みはFAX(0742-33-7622)またはメール(narasukibitoclub@gmail.com)にて 歴史関連イベント 2023/11/23(木)奈良時代を体験!! よみがえった古代のゲーム「かりうち」対戦試合 発掘調査でみつかった1300年前の古代の遊びを、現代のボードゲームとしてよみがえらせました。 初心者の方も大歓迎!優勝者には豪華記念品を贈呈します!!体験ブースも設置予定。 歴史関連イベント 2023/11/12(日)「飛鳥のモティーフ」関連対談「キトラ古墳『四神図』に魅せられて」~日本画製作から読み解く 「キトラ古墳『四神図』に魅せられて」をテーマに鳥頭尾 精 氏(日本画家・創画会会員・京都教育大学名誉教授)と西光 慎二氏(明日香村教育委員会)に対談していただきます。対談後はギャラリートークを開催いたします。 歴史関連イベント 2023/11/11(土)平城京歴史講座 毎月開催している平城京歴史講座。 11月のテーマは、「平城宮東方官衙と東大溝新出土の木簡」 歴史関連イベント 2023/11/07(火)「飛鳥のモティーフ」関連講演会①キトラ古墳の歴史的意義~壁画の発見から現代、そして未来へ~ 西光 慎二氏(明日香村教育委員会)が「キトラ古墳の歴史的意義~壁画の発見から現代、そして未来へ~」をテーマに講演を行います。 歴史関連イベント 2023/11/03(金)週末体験プログラム(11月) 平城宮いざない館では、日曜祝日等に様々な体験プログラムをお楽しみいただくことができます。 歴史関連イベント 2023/10/29(日)天平びとと楽しむ、みやこのあと・まち歩きガイドツアー 平城京の研究に長年たずさわって来られた杉山洋先生のお話しを伺いながら、西隆寺跡、西大寺、伝称徳天皇御山荘跡を巡るツアーです。 西大寺では天平びとと記念撮影もできます。 歴史関連イベント 2023/10/27(金)企画展「飛鳥のモティーフ~葬りのカタチ~」 壁画発見から40年を迎えたキトラ古墳をはじめ、飛鳥の地には古代の歴史を形作った人々の墳墓が多数点在します。その多くが特殊な造形、色彩等であり、個性豊かな「葬り方」を現在に伝えてくれます。今回は古代飛鳥の墳墓の遺物や写真、絵画等を通じて、飛鳥の様々なモティーフを「葬り方」から紹介します。 歴史関連イベント 2023/10/27(金)「飛鳥のモティーフ」ギャラリートーク 企画展「飛鳥のモティーフ」~葬りのカタチ~の開始に合わせ、ギャラリートークを行います。 歴史関連イベント ...910111213...20...